差出人: "Yossy" 宛先: "undisclosed-recipients:" 件名: 里山クラブ 12月活動案内 日時: 2015年11月24日 12:57 NPO法人つるがしま里山サポートクラブ 会員各位 2015年12月 活動案内      代表理事 小澤邦彦 11月は、森のプレーパーク、福幸市、藤金市民の森整備を行いました。 http://towntip.jp/tsurugashima/sns/bbs/cr_topic.php?bbs_id=606&contents=i  12月は、門松作りに特化します。  竹の伐り出しから門松作成までたっぷり作業があります。 近隣の友好団体から門松教室指導を依頼されていますので、それにも参加します。      門松竹伐り出し 12月6日(日曜日)  9:00〜15:00  五味ケ谷市民の森  大小合わせて80本ほどの竹を伐り出します。 人数により斜め切りと、残材のチッパー処理も行います。 五味ケ谷市民の森整備活動の一環ですので、日当が出ます。 なお、雨天の場合は、12月12日(土曜日)に延期します。       高倉ふるさとづくりの会門松教室 12月20日(日曜日)  10:00〜15:00  農業交流センターのんのん  高倉地区で行っている都内市民との農村交流会で門松作り教室を行います。 協力依頼を受けていますので、お手伝いします。 ミニ門松15組ですので、高倉の方々と協力して午前中竹伐り出し、 午後組立となります。 高倉市民の森の利用について高倉住民と連携を深めていく必要がありますので、 こうしたイベント依頼には極力協力していくことにします。     里山クラブの門松作り 12月23日(水曜日)  9:00〜15:00  五味ヶ谷市民の森  市役所と市民活動推進センター向けの大型門松をつくります。 6日に終わらなかったミニ門松の斜め切りも行います。 時間があれば、里山クラブ会員のミニ門松も作ります。 なお、市民活動推進センターのつるがしま文化塾に応募された方々が、手伝いに きます。 雨天の場合は、24日、25日に延期します。     杉下支え合い協議会門松教室指導協力 12月26日(土曜日)  9:00〜15:00  東市民センター  杉下支え合い協議会主催の門松教室に指導者として協力します。 五味ケ谷地区の方々との交流と、活動資金調達の重要なイベントです。 門松材料はたっぷり準備しますので、里山会員の方は、子供達に指導をしながら 自分の分も作ってください。     坂戸 一二三富の会門松教室指導協力 12月27日(日曜日)  8:00〜13:00  第一住宅坂戸団地自治会 集会所  私達のイベントに協力していただいている「一二三富の会」からの依頼です。 なお、会場は駐車場がないため、車は坂戸ろう学園に停めてください。 徒歩10分ほどです。 駐輪場はあります。     2月初旬 南房総花めぐり・海鮮・温泉ツアーのお知らせ  初夏の伊豆旅行に続いて、冬に南房総花巡り旅行を計画します。 水仙まつりと寒桜まつりが交錯する2月初旬がお勧めです。 http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/13309 http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/8607 千倉のお花畑は、正月から3月末までずっと咲いています。 http://maruchiba.jp/sys/gallery/detail/photo/photo-id/495/ 最近話題の「濃溝の滝」もコースにいれます。 http://rocketnews24.com/2015/11/02/658875/ 食事は、地魚の回転寿司、手作りアイスクリーム、カタクチイワシの漬け丼など ここでしか食べられないものをコースと時間に合わせて案内します。 宿は白浜または千倉の温泉(1泊1万円程度)を予定です。 宿の仮予約をしますので、参加希望の方は12月15日までに連絡ください。 日程は、1月31日・2月1日の2日間と、2月7日・8日の2日間で、参加者の 多い方にします。 1月末に宿に人数変更連絡しますので、まずは行きたい方、行けそうな方は 参加できる日程を連絡ください。 問い合わせ NPO法人つるがしま里山サポートクラブ 事務局  吉井 優 メール youyoshii@dream.com 電話・ファックス  049−298−3989  携帯 080-3588-7868