差出人: "Yossy" 宛先: "undisclosed-recipients:" 件名: 里山クラブ 1月活動案内  訂正藤金の森追加 日時: 2013年12月25日 10:43 ※ 1月26日の藤金市民の森活動案内をミスで削除していました。 改めて、これを追加し発行いたします。 NPO法人つるがしま里山サポートクラブ 会員各位 2014年1月 活動案内      代表理事 小澤邦彦  12月は、門松作りに専念しました。 門松作り教室も盛況で、私達の家庭用門松は好評でした。 http://towntip.jp/tsurugashima/sns/blog/blog.php?key=18767 2013年は、藤金市民の森整備が実を結び、子ども達が大勢イベントに 参加してくれて、今では市民の森に訪れる方をよく見かけるようになりました。 2014年1月は、恒例の高倉市民の森お汁粉新年会から始まります。 各種助成金にチャレンジしていますので、2014年の里山保全活動 について、いろいろ相談しましょう。    お汁粉新年会 1月5日(日曜日) 9時〜13時  高倉市民の森  恒例の高倉市民の森と飯盛川の清掃活動を行います。 御神木にお神酒をささげ、お汁粉新年会を行います。 2014年も里山保全活動を楽しみましょう。    牡蠣筏用竹伐採作業  坂戸市宝珠寺 1月19日(日曜日) 9時30分〜16時 (9時若葉マツモトキヨシ裏集合)  昨年も実施した坂戸市宝珠寺の竹林整備を行います。 昨年整備しましたので、いきなり伐採作業に入れます。 11月の川越笠幡での伐採竹と合わせて、気仙沼に竹を送ります。 復興支援活動が下火になっていますが、まだまだ牡蠣養殖産業復興はスタートした ばかりです。 現地からの要請もありますので、ご協力御願いいたします。      藤金市民の森と大谷川清掃活動 1月26日(日曜日)  9時〜12時 藤金市民の森  恒例の藤金市民の森と大谷川の清掃活動です。 2013年のイベント開催により、訪れる方々が多くなっています。 もっともっと地域に愛される市民の森にするため、頑張りましょう。 なお、次週2月1日にこの森で、鶴ヶ島市の花であるヤマツツジの植樹イベントを行います。 プレーパークの一環にもなります。 多くの子ども達に参加してもらいたいです。 この準備も行います。    南相馬行き国道6号線通行許可名簿作成  南相馬の復興支援活動に行く際、いわきから国道6号線で通行する許可申請を行います。 2月の8,9日に上見さんの車(8人乗り)で、今年度最後の復興支援に行きます。 その際、同乗者の名簿が必要です。  南相馬行き確定でない方も興味ある方は、1月15日までに連絡ください。 ※ 復興支援活動も大切ですが、6号線の通行にも興味深深です。 以上です。 それでは、会員の皆さま良いお年をお迎えください。    問い合わせ NPO法人つるがしま里山サポートクラブ 事務局  吉井 優 メール youyoshii@dream.com 電話・FAX  049−298−3989   携帯  080−3588−7868